アルバム
今までの活動状況です。みんな良い顔してます。
平成29年度(2017)写真集
- 30.3.25(日)3月特別例会 芸文ホール~
本日の天気予報 曇り時々雪 降水確率午前50% 予想最高気温9℃
確率午前50%のため、例会は自動的に中止となります。
でも、NW好きな会員が来るので会場へ。
まだ雨も雪も降っていないため集まってきました(10人)。
年間参加の表彰の回数には入れないことを説明し、いつもとコースを変え楽しんできました。
- 30.3.11(日) 芸文ホール~
本日の天気予報 曇り時々晴れ 降水確率午前 10% 予想最高気温0℃ 午前6時50分の気温 マイナス5.8℃
夕べの天気予報では最低気温はマイナス20℃となっておりこの時期にこんなに下がるなんて、と思っておりました。
風がおとなしく暖かく感じますが開始時刻でマイナス3℃位。
陽も照っており11名が集まりました。
同じ顔触れで、同じコースですが毎回景色が変わるので楽しい例会になります。
今年もあと1回(3/25)となりました。
29年度も無事に終わらせたいと思います。
- 30.2.25(日)芸文ホール~
本日の天気予報 晴れ時々曇り 降雪確率10% 最高予想気温マイナス3℃
開始時間でもマイナス12℃あったと思います。
今日は、とても風が冷たく感じます。
なかなか集まってきませんが、時間になったので6人で開始。
本日のコースは、1/14のコースを使いました。
北見神社では、各人それぞれのお願いを。
北網圏北見文化センターでは、トイレタイム。
本日は「ひなまつり」の行事で、フルート演奏とお茶のサービスがありましたが時間の関係で遠慮しました。
雛壇は「80年前」のモノだそうです。
歩くだけでなく、寄り道も楽しいものです。
- 30.2.11(日)2月例会 北見芸文ホール~
本日の天気予報 曇り時々雪 降水確率午前50% 予想最高気温0℃
午前7時ころはマイナス3℃はありました。
小雪が降ってますが例会実施。
降水確率が50%ということで集まりが悪いです。
第4日曜日の特別例会は確率50%以上で中止なんですが第2日曜は決めていないため歩きたい会員は集まってきます。
8名出席。先回と同じコースにしました。(ウォーキングコースとしてしっかり除雪がしてあり歩きやすいんです)
少人数ならではですが和気あいあいとおしゃべりしながらの例会。
水分補給や休憩地点で、飴、チョコの差し入れで元気回復。
次回(2/25)は集合は同じですがコースが変更になると思います。
午後からは、2/14からの「歩くスキー教室」のコース下見のため東陵運動公園へ。
少し荒れていますが安全に体験し楽しんでいただけるよう進めたいと思います
- 30.1.28(日)1月特別例会 北見芸文ホール~
午前5時ころにマイナス20℃になった北見です。
晴れのち曇り 最高気温マイナス4℃ 降水確率午前0%。
開始時刻でもマイナス16℃。北見らしい寒さです。
10名が集合。体調確認に世間話をしてからウォーミングアップ。
本日のコースは芸文ホール~石北高架下を小泉方面にしました。ウォーキングコースになっておりきれいに除雪されているんです。
冷たい風が顔にしみますが、これが楽しいと話が弾みながら楽しみました。
2月は11日(日)です。
- 30.1.14(日)「冬こそノルディックウォーキング」体験会
7名の方が申し込みありましが、体調不良等で3名が欠席。
4名で行いました。
実技はHインストラクターにお任せ。
室内で基本を。後半は屋外で。素晴らしい天気で気持ちよく歩くことができました。
個人、団体問わず体験会可能ですのでお問い合わせください。
- 29.12.24(日)12月特別例会 北見芸文ホール 朝はマイナス13℃位まで冷え込んでいました。
本日の天気予報 晴れのち雪 午前の降水確率0% 最高予想気温プラス1℃
開始時刻ころには一桁まで上がってきていたと思いますが結構寒いです。
クリスマスイブとあって何人集まるか心配でしたが、14名が参加。
ひとりで歩くよりみんなで歩いた方が楽しいし、と。
今日のコースは、積雪のため除雪状況がわからず、開いているだろうところに選定。
冬でも散歩コースになっている石北高架下を約3.5km。
うっすらと背中に汗が
年明けは、1/14(日)です。初詣NWの予定です。
- 29.12.10(日)12月例会 北見市市民会館 「NWと弁当で忘年会」でした。
今朝の最低気温マイナス19.2℃
本日の天気予報 晴れ後雪 降水確率午前0% 予想最高気温マイナス2℃
あまりにも寒いので歩くのは何人集まるか心配でした。
25人が寒さに負けず集合。
開始時刻はマイナス16℃はあったと思います。
でも、風がなく歩けば汗をかく感じです。
本日は、NW後「弁当で忘年会」なんです。
会場準備は私とK理事で。
副会長にお任せしました。
寒いので距離は短めにしたとのこと。みんな満足の表情です。
弁当で忘年会は、「べんとう家ごはんごはん」の特製幕の内弁当とカップみそ汁。
お弁当を食べながら、今年、去年の活動状況のDVDを楽しみました。
今年は、あと1回、12/24です
- 29.11.26(金)11月特別例会 北見芸文ホール集合
今朝の天気予報 雪のち曇り 最高気温4℃ 降雪確率50%。
確率50%以上は中止となっておりますが、歩きたい人集まってきました。
13名で、「北見ツーデーマーチの南コース」を(一部ショートカット)。
この時期は、公園のトイレが封鎖されており長い距離は設定できません。
今回は夏にも歩いたのですが、北見の歴史を紹介しながらの例会にしてみました。
「松浦武四郎」「北見のおばば」「名塩良造翁」等、初めての見る、聞くものがあったとのこと。
これからも勉強し紹介しながら楽しい例会にしていきたいと思います。
- 29.11.12(日)11月例会 東陵運動公園駐車場
本日の天気予報 曇りのち晴れ 降水確率20% 予想最高気温 5℃
集合時は風が強く、気温も低く寒くてなかなか集まりません。
時間ぎりぎりには15名が。
恒例の写真撮影、副会長によるウォーミングアップ。
コース説明してスタート。
東陵運動公園~北見工大横~昨年暮れに開通した「夕陽ヶ丘通」~7号線(柏陽高校近く)で右折する組。さらに直進し8号線(洋服の青山近く)を右折する組の2コース設定。
歩いて30分もすると少し汗ばむほどに。交差点ごとに体調確認、水分補給し無事終了。
この辺は、自宅から近く歩いているところ。説明しながらの例会でした。
コース上にある公園内トイレは10月末には閉鎖され使用できないのが残念。
第4日曜日は、芸文ホール駐車場集合です。
- 29.10.22(日)の10月特別例会(美幌しゃきっとプラザ集合)は、降水確率70%のため中止となりました。
- 29.10.22(日) 第26回北見市健康まつり
「継続は力!あなたの健康応援します」をサブテーマに健康チェック・健康相談や野菜直売などの催しものがいっぱい。
ノルディックウォーキングコーナーにもたくさんの方が寄ってくださいました。
体験希望者にはホントの少しだけ体験していただき、来年1月の「冬こそノルディックウォーキング」体験会の参加をお願いしました。
入会希望者もおり昨年よりにぎやかでした。
- 29.10.8(日)10月例会 三輪公園駐車場集合
秋晴れの中、昨日の滝上に引き続き参加された方も多かったです。
このコースは、ホリカン川の改修でできた遊歩道。
ウッドチップでとても歩きやすいんです。
北見も紅葉がすすみ、素晴らしいNW日和でした。
21名の参加。
- 29.10.7(土)第12回「秋!歩こう!錦仙峡」
今年は、団体で29名で参加させていただきました。
昨年までは、個人参加の形でした。
全体で220名の参加とのことです。
団体で参加では一番多かったです。
紅葉の素晴らしいコースを楽しんできました。
ゴール後は、美味しいカレーライスとお楽しみ抽選会。
私は当たらなかったですが会員6名が当たりました(じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃ)。中箱50個、大箱2個の52個が準備されており4人に一人が当たる計算です。
当たらなかった人は、じゃがいもと玉ねぎがはいった袋がもらえます(空くじなし)。
朝6時半に出発し、午後4時に無事北見につき、秋の一日を楽しみました。
- 29.9.24(日)9月特別例会 道の駅おんねゆ温泉
副会長以下18名が参加
彼岸の中、温根湯の素晴らしいコースをNW。
春とは違った感じが良かったようです。
- 29.9.10(日)9月例会 緑ヶ丘公園 [#b982ac38]
本日の天気予報 曇りのち晴れ 最高予想気温23℃ 午前中降水確率20%
朝5時ころは雨が降っていました。結構な雨です。
7時前には小降りに。
少しずつ天気回復し、開始時にはいい感じに。でも、雨上がりなので足元が滑ること、しずくが多いこと、虫が多い、スズメバチを見たことを考慮しコース変更しました。
17名が参加。
結構上りがきつく、休み休み折り返しまで。
体力、時間を計算し、往復3kmに。
汗をかきましたが楽しい例会でした。
9/24は、道の駅おんねゆ温泉集合です。
- 29.8.27(日)8月特別例会 網走駒場北4丁目公園
網走地方の天気予報 晴れ時々曇り 最高気温26℃ 降水確率10%
昨年は、降水確率70%のため中止となり待ち望んでいたところ。
歩くところは「こまば木のひろば」。集合場所を木のひろばの駐車場にすると4~5台しか駐車スペースがないため今年は「駒場北4丁目公園」に変更しました。
会員には、集合場所の周知案内を出してありましたが、網走のため迷う会員から携帯へ場所確認の電話がありました。
出席予定の会員から連絡はないですが、予定時間を15分経過しているためウォーミングアップ。
A~G地区に分かれていますが、本日はE~F~G~F~E~D~C~B~森の家~住宅街からE。
距離的には短いのですが、地区から地区は階段・橋・階段でつながっており結構足に来ます。
網走地元のご夫婦がNWされており少しお話をさせていただきました。キツネはいるしリスは挨拶に来てくれるし鳥のさえずりは聞こえるし、たまに蛇も出てくる。木に囲まれているので暑い時は最高と。
元会員の方にお会いできることもできました。
このコース初めての方もおりましたが満足していただきました。
9月例会は、北見緑ヶ丘公園になります
- 29.8.20(日)8月例会 モイワスポーツワールド駐車場集合
8月はお盆のため、例会日を第3週に変更。
本日の天気予報 曇り時々晴れ 降水確率10% 最高予想24℃。
秋晴れの気持ちのいい天気に18名が出席。
モイワスポーツワールドでは、ラグビーの合宿中とパークゴルフでにぎわっております。
合宿は同志社大学、立命館大学。毎年ここに来てくれてます。
開始時は、気温19℃、湿度60%。
ウォーミングアップと水分補給しスタートです。
コース周辺は、秋の草花がきれいに咲いています。
クルミもたわわにになっておりました。
話にも花が咲き楽しい例会でした。約5.3km。
- 29.7.23(日)7月特別例会 サロマ湖ワッカ原生花園
網走地方の天気予報 曇り 最高予想19℃ 降水確率30%で開催。
ちょうどいい天気。17名が出席
本日のコース ネイチャーセンター~第2湖口(3.5km)までと、状況によりさらに、花の聖水(4.5km)までを予定。往復すると7km(8名)、9km(9名)です。
今の時期お花がきれいに咲いております。ハマナス、シロヨモギ、カワラナデシコ他たくさん。
珍しくキタキツネのお迎えがあったり、シカの親子がのんびりしていたりと素晴らしい例会となりました。
原生花園では、常呂高校のボランティア局が無料でガイドしてくれます。パンフレットの作っているし、少し時間があれば写真のスライドショーを見せてもらえるようです。
レンタル自転車あり、観光馬車あり。
どなたも楽しめるところです。(海岸なので陽を遮る場所がないのがつらい)。
予定では、12時少し過ぎとしてましたが、花を見ながらなので最後は12時30分過ぎましたが無事終了しました。
- 29.7.9(日)7月例会 芸文ホール駐車場集合~東部緑道~信善光寺方面(6.2km予定)
本日の天気予報 晴れ 降水確率0% 予想最高気温30℃
昨日も一昨日も暑かった。今日も暑いです。
本日の参加者20名。先月は雨で中止だったため楽しみにして参加してくれましたが、熱中症を考え、みんなに相談。
少しでも日陰を求めてコースを短くすることにしました。
3.8kmに変更し楽しんできました。
途中、屯田兵の入植に関する「兵村二区公会堂」の記念碑を説明。
また、次の休憩地点では行く予定の「信善光寺」についてガイドさせていただきました。
休憩、水分補給をこまめにし無事終了しました。
次回7/23は、常呂ワッカ原生花園の予定です。
- 29.6.25(日)6月特別例会 津別さくら公園は、網走地方降水確率70%のため、中止となりました。
- 29.6.11(日)6月例会 フラワーパラダイス駐車場集合は、雨天のため中止となりました。
K理事夫妻がフラパラに。結構な雨なので誰も来ないかな思っていたら1名来ました。でも雨がひどいので中止にしました。帰る途中、雨の中ポールを持って歩いてる会長夫妻をみましたと連絡ありました。(北見ツーデーマーチに参加中でした)
- 29.5.28(日)5月特別例会 訓子府町スポーツセンター駐車場集合
本日の天気予報 曇り時々雨 降水確率午前30%、午後70%。
9時~曇り、12時~雨。
今年度初めての地方でのNW。
昨日までの天気予報では半分あきらめておりました。
夜中まで結構な雨が降りどうなることかと。
今朝は、天気が良く一安心。
集合場所のスポーツセンター駐車場へは、迷いながらやっと着いたという会員が数名おりました。
15名が参加。昨年、「すこやかロード」に認定されたコースを少しだけ変更した約6.5km。
体調確認、ウォーミングアップ、水分補給しスタート。
コース上を説明しながらレクリェーション公園に。
芝桜の香りが結構きつかったです。
約2時間、緑が目に優しく素晴らしいコースを楽しみました。
クーリングダウンし、解散。約10分後大雨です。
よかった、よかったの特別例会でした。
- 29.5.14(日)5月例会 北見芸文ホール駐車場集合
本日の天気予報 晴れのち曇り 最高予想気温15℃ 降水確率午前中0% 南の風(火災気象情報南の風12m)
風が少し強く肌寒い感じです。
桜は散ってしまいましたが、春の日差しに誘われて24名出席。
コースは、北見芸文ホール駐車場~東部緑道~柏陽駅(希望者は小泉住民センター)で折り返し。帰りは東部緑道横の石北線高架下を。
散った桜、満開の梅、あんず、レンギョウを見ながら話が弾む。
イタドリの調理法を教えてくれる人、鳥や木の名前を教えてくれる人がおり楽しい例会でした。
柏陽駅折り返しは5.6km、小泉住民センター折り返しは6.8km。
- 29.4.23(日)北見芸文ホール駐車場集合。
予想最高気温3℃。
朝、外を見ると真っ白。
寒いし、積雪があるし何人くらいあるまるか心配しながら集合場所へ。
二人が心配そうに待っていてくれました。
結局7名で開始。
風が少しあり、気温も2℃。
気合を入れてウォーミングアップし、出発。
10分も歩くと風がおさまり暑くなってくる。
本日のコースは、きたみツーデーマーチ1日目の予定コース。
5.8kmの予定をショートカットし、5kmに。
男性は私だけ。6人の女子は「お話ウォーク」。
景色を楽しみ、バードウオッチングし、近くのお店では品定め。
少人数の楽しい例会でした。
- 29.4.9(日)北見市民会館
平成29年度オホーツクきたみノルディックウォーキング協会の定期総会
28年度事業報告、収支決算報告、監査報告が承認。
29年度事業計画(案)、収支予算(案)、その他も了承されました。
10年目の活動は、昨年より回数が増え、毎月第2日曜日基準の月例会、第4日曜日基準の特別例会に加え、各地の行事を案内し参加することにしました。
本日は、総会と「活動開始NW」。風が冷たく常盤公園までの往復約3kmから。
次回は4/23(日)です
平成28年度(2016)写真集
- 29.3.12(日)3月例会 東地区トレセン前集合
本日の天気予報 晴れ時々曇り 最高予想+1度
28年度最後の例会ということで20名が参加。
本日のコースは、昨年の3月に歩いた街中コース。約4.4km。
歩道上は所々雪が残っておりますがほとんどがアスファルトが見えており先ゴムが必要です。
先ゴムを付けてこなかった会員には会長のポールを使ってもらいました。
街中をゆっくり歩くことがないとのことで、新しい発見をしたようです。
会としても、新しい発見をしてみませんか?と参加者を募っております。
春に向かっている景色と、健康についての話に盛り上がりながら無事終えることができました。
来月は総会で10年目の事業を審議します。
- 29.2.12(日)2月例会 東地区トレセン前
立春が過ぎたとはいえ、冬真っ只中の北見です。
札幌管区気象台の発表では、本日の積雪42cm。
天気予報は、最低マイナス3度、最高マイナス1度で暖かい予報です。
開始前は、結構風が強く肌寒い感じ。
こんな天気でも18名が参加。
1月の体験会で入会された2名、本日入会者3名も楽しく歩いていただけました。
景色を楽しみ、お話を楽しみ会員の仲間意識が強くなればうれしいです。
- 29.1.8(日)「冬こそノルディックウォーキング」体験会・1月例会 東地区トレセン
明けましておめでとうございます!
オホーツクきたみノルディックウォーキング協会の活動開始です。
最低気温マイナス7℃の予報でしたが、5℃くらいです。
風もなく穏やかな日曜日。
体験会には、15名申し込みのところ、9名参加。(風邪の方や町内会の行事と重なった方がおりました)。
前半は、室内でNW、ポールについて説明し、基本の歩き方を。
後半は、雪道を約1.5kmを体験してもらいました。
例会には、17名が参加。
新年のあいさつを交わし専務理事の先導で出発。
少し雲が出ていますがオホーツクブルー。
気持ちのいい体験会、例会でした。
本年もよろしくお願いいたします。
- 28.12.11(日)12月例会 東地区トレセン前
開始時マイナス7℃。
雲一つないオホーツクブルー。晴れていて気持ちがいいです。
16名の参加。
新雪あり、街路樹はクリスマスモードで雪がついていました。
歩き始めるとぽかぽか。
当初予定のコースと違いましたが、約4.4km。
トイレタイムをとりながら1時間15分楽しみました。
お昼を一緒にと、10名で豚丼(ハーフサイズ¥510)を。
ポイントカードがあると仲間全員、コーヒーかアイスクリームがサービスなんです。
ミニ忘年会みたい。
- 28.11.13(日)11月例会 モイワスポーツワールド
曇り時々雨 午前の降水確率70% 最高気温6℃の予報
特別例会は、地方に出かけるため降水確率50%以上で自動的に中止となります。
月例会は、北見市内のため、特に降水確率で中止は決めておりませんが、ポツポツと降っているため参加者は少なかったです。
雨でも歩けるなら歩きたい人9名で。
集合したときは降っていなかったのに、歩き始めたら雨が。
それでも空を見ると少し明るいので行くことに。
雪あり、アイスバーンあり、水たまりあり。
変化に富んだコースに、状況にあった歩き方のレクチャー。
1kmも歩くと汗ばんできました。
気温が低くても、歩きたい気持ちが熱い例会でした(約3.5km)。
- 28.11.10(木)訓子府町開基120年記念 健康まつり
すこやかロード認定記念 ノルディックウォーキング教室
(福祉保健課・社会教育課)
当初の予定では、今年、すこやかロードに認定された「レクリェーション公園展望コース」(約6.5km)をNWの予定でした。
11/3に降った雪のため、コース変更に。さらに街中コースもアイスバーンとなり急きょ室内に変更です。
当初、座学ということで、簡単に歴史をお話ししDVDを見ていただきました。
更に、いろいろなポールを見てもらい、オホーツクきたみノルディックウォーキング協会の昨年度の様子(DVD)で活動を紹介させていただきました。
その後、室内で基本から体験。こちらは副会長にお願いしました。
終了後、「鎌田式健康食」を美味しくいただきました。
栄養士さんによる、運動後の栄養等についてのアドバイスもいただき、参加者皆さんの笑顔がとてもよかったです。
- 28.10.23(日)10月特別例会
美幌しゃきっとプラザ駐車場集合~せせらぎ公園
最高予想気温8℃。
晴れてはいますが、寒い晩秋の特別例会に15名参加。
副会長のウォーミングアップから始まり、せせらぎ公園の右岸,左岸の折り返し。
毎年歩いているが、毎年違う風景。
約4km楽しくNW。
来月からは、第2週目の例会だけなので少し寂しくなりそうとの声もありました。
- 28.10.9 10月例会 旧市民温水プール駐車場集合
秋晴れの素晴らしい天気。最高予想気温16℃。
この天気に誘われ23名が参加。
本日のコースは、専務理事選定。
いつもと逆だったり、休憩場所が変わったりで面白かったです。
街路樹の紅葉はもう少し。
野付牛公園内は家族連れでにぎわってました。
家族の不幸があり、落ち着いたからと久しぶりの会員。
みんなとなつかしく話しておりました。
- 28.10.8 秋!歩こう錦仙峡(滝上町)
協会の公式行事ではありませんが、3年前からOKNWA所属として参加申し込みしてました。
今年は、仲間に声をかけ、13名が参加。
滝上観光協会からも紹介されました。
紅葉には少し早かったようですが、参加の会員には好評でした。
気持ちよく、4.8km、6.1kmを歩き、軽食をいただき抽選会。
参加13名中、6名が特産品の商品をいただきました。(夫婦、娘さんで参加し、3人とも頂いた会員もおります)
来年は、協会行事として参加したいと思ったところです。
- 28.9.25 9月特別例会 置戸中央公民館駐車場
置戸鹿の子沢の予定でしたが、台風・大雨の影響で立ち入り禁止。
街中コースに変更。
本日の天気予報、晴れ、降水確率午前0%、最高気温25℃。
気持ちのいい秋晴れの中、初めて置戸で例会を開催。
町民駅伝大会があり少し混雑はしておりましたが何事もありませんでした。
会員22名、入会希望者1名 合計23名。
約5kmと7kmの2コース設定。
5kmコースの折り返しまでは同じで、その先約1kmで戻ってくる7kmコース。
5kmは7名、その先まで行きたいと16名が。
途中の坂がきついと4名が途中から帰ってきました。
紅葉が始まっており、葡萄もなってました。
とてもきれいな街中を楽しんできました。
- 28.9.11(日)9月例会 三輪公園集合
久しぶりにいい天気。予想最高気温20℃。
先回の網走が中止になったので、歩きたくてうずうずしていた人が集まりました。
本日は、23名。
気持ちのいい秋風の中、ホリカン通りへ。
道路横断に気を使いますが、コースはいいんです。
約6km。楽しく歩きました。
- 28.8.28(日)8月特別例会、網走市「こまば木のひろば」は、降水確率50%のため中止させていただきました。
- 28.8.14(日)8月例会 緑が丘公園駐車場集合
晴れのち曇り、降水確率午前0%、午後10%。最高気温27度。
お盆のため、何人集まるか心配でしたが11名の参加。
じりじりと暑くなる中、体調確認し、水分補給しスタート。
もちろんウォーミングアップも。
山の中なので、結構蒸し暑い。ところどころ風遠しの良いところがあり気持ちもよく、話も盛り上がります。
みまもりっちは、30度50%で警戒なのと、お盆ということで早めに切り上げました。
約1時間の例会でした。
8/28は特別例会で網走です。
- 28.7.24(日)特別例会「道の駅サロマ湖」
北見から約1時間の移動。
予想最高気温、北見29℃、網走26℃。
晴天です。開始前には気温が高くなってきました。
15名の参加で開始。
体調確認からウォーミングアップ。
歩きはじめはさわやかでしたが、さすが林の中。次第に蒸し暑くなってきました。
先頭を歩く私は、蜘蛛の巣だらけ。
虫よけスプレー、ハッカ油を使いながらです。
時折サロマ湖が見え話も弾みながらの特別例会でした。
(約3.5km 1時間20分)
- 28.7.10(日)東地区トレセン前集合
あまり天気が良くないですが15名の参加。
2名が入会してくれました
- 28.6.26(日)特別例会 女満別湖畔駐車場集合
降水確率60%のため、中止とさせていただきました。
湖畔のコースは素敵ですよ。
2年前の6月、クロユリがきれいでした。
コース外ですが、道の駅近くにはビューポイント「メルヘンの丘」もあります。
次回に期待します。
- 28.6.12(日)南町3丁目広場集合
広場~信善光寺~展望台。
初めての場所であり、少し奥まったところなのでわかりにくいとの声がありました。(携帯に問い合わせもあり何とか間に合った会員も)
常呂川第2頭首工から水量の増した川に「オ~」。
信善光寺では、屯田兵の人形にお参り。
少し急な坂に「キツイ」。
展望台では、「ワ~、すごいね」の声が。
約4kmを少し汗ばみ楽しみました。
会員20名、体験1名でした。
- 28.5.22(日)特別例会 道の駅おんねゆ温泉
連日、暑い日が続いております。
昨日は32.9℃で全国一でした。
本日の予想最高気温28℃。
開始の10時にはすでに28度超え。
体調確認、準備運動、水分補給して出発。
「北の大地の水族館」横から無加川橋と渡り少し急な坂を上る(この間よりキツイとの声あり)。
無加川左岸道路を右折し、「花え~る」手前で左折。右手に「根々の丘」を見ながら「からまつの森」の中え。鳥のさえずりを聞きながら出口へ。
農家の方が大福豆を植えている畑地を見ながら進みます。
みまもりっちは、34度にもなっているので予定コースを変更し来た道を戻ることに。
約3.6kmを19名で歩きました。
1名の方が気分悪いとのことで衣服を緩め風を入れてもらったり、保冷材で冷やしてもらいました(女性なので女性の方に手伝ってもらいました)。
風が出ていて暑く感じることはなかったのですがやはりもっとこまめに体調確認が必要と再認識しました。
- 28.5.8(日)5月例会 フラワーパラダイス集合
体験希望者を含め、30名。
今の時期、素晴らしい。
今日は、エゾヤマザクラ、エゾムラサクツツジ、モクレン、コブシ、水仙、レンギョウが満開。
開始の10頃に雨が落ち始めましたが、すぐに上がり着たカッパのおかげで暑くなってしまいました。
管理人さんが言ってた通り、天気も良く、車が多くすれ違うたびに気を使いました。
勾配がきついため「これは大変」「きつすぎる」の声が聞かれたが、前を見ると素晴らしく「きれい」「今日、最高」と。
けがすることなく無事終了。
- 2016(平28).4.10(日)4月例会 東地区トレセン前集合
風が強く、少し寒いです。
本日入会希望のお二人を含め21名の参加です。
今回は、3月のコースと同じ。
少しのアップダウン、階段があり街中コースとしてはいいところです。
今回は、運動公園の中を大回りする予定で4.9kmを計画。
リードする会員が途中でトイレに行ったため、コースを知っている者がいなく短くなってしまいました。
あんなに雪があったのにすっかり春です。
暖かくなると参加も増えてきます(3月は9名)。
来月は、フラワーパラダイス。また、素晴らしい例会になると思います。
- 2016.4.2(土)平成28年度総会 北見市民会館
継続56名中、総会出席31名、有効委任状9名で総会を開催しました。
27年度事業報告、会計決算報告、監査報告は、異議なしで承認。
28年度事業計画(案)、会計予算(案)についても、開催場所の確認等の質問で了承。
会則の一部改正も了承。
役員改選についても了承され、新体制で事業開始となりました。
「いつでも、どこでも、ひとりでも」できるノルディックウォーキングですが、仲間と一緒に歩くのもまた楽しいものです。新しい発見をしてみませんか と呼びかけ、8年が過ぎます。
安全に、楽しくできる行事を進めていきたいと思います。
本日は、活動開始NWと題し、会員のほか、体験希望者2名を加え、早春の街中約4.8kmを楽しみました。
平成27年度(2015)写真集
- 2016.3.13(日)3月例会 東地区トレセン前集合
予想最高気温プラス3℃。午前10時ころはまだマイナスだと思います。
会員8名、1月体験会受講者1名の9名が集まりました。
いわゆるオホーツクブルーの気持ちのいい天気。
コースは初めてのところ。市内ですが、上り下り、階段ありで結構楽しかったです。
約4.7km。初めての景色、お話しを楽しみながら無事終了しました。
来週は、理事会。来月は総会。これから一年分の資料整理です。
- 2016.2.14(日)2月例会 東地区トレセン前集合
本日の天気予報 雪 降水(雪)確率午前90%。
大雪警報が出る中7名が出席。
幸いにも、たいした雪ではなく、気温もさほど寒くなく歩くことができました。
地元情報誌「経済の伝書鳩」さんが、冬でもポールをもって歩いているところを紹介したいとのことで取材に来てくれました。
原始林の中から、JR高架下を1時間少し、約3.5kmを楽しく歩くことができました。
- 2016.1.10(日)「冬こそノルディックウォーキング」体験会
毎年1月の例会に合わせ、体験会を実施しております。
第2日曜日は、参加者が少ないんです。理由は、寒いのと町内会の総会・懇親会、歩くスキーの例会と重なっているんです。
今年は、7名申し込みがあったのですが、前日まで3名の方が欠席の連絡があり、4名でした。
40代から70代。
担当は、会長と事務局の予定でしたが、開始30分前に会長より「急に仕事が入ったので」の電話。
4名とはいえ、最高齢78歳。妻にアシスタントをお願いし実施しました。
室内で、NW、ポールの説明と基本の歩き方をし、雪のある屋外を体験していただきました。
夏と冬の歩き方の違いを実感していただきました。
例会は、8名の参加。
参加者みんなで今日のコースを決めてもらいました。
無事終了しました。
- 2015.12.13(日)12月例会 北網圏北見文化センター前集合 [#re79e6cc]
参加者会員12名、体験者1名で。
天気曇り、今朝の最低気温マイナス10.8℃。予想最高気温プラス1℃。
10時の開始頃には、マイナス5℃くらいと思います。
副会長挨拶後、恒例の集合写真を。
ウォーミングアップ後、つるつる路面に。
本日は、先ゴムを外すのと、足裏全体で着地し、転倒予防に備えました。
歩き始めるとすぐに熱くなってきました。午前中は曇りの予報だけど、素晴らしいオホーツクブルーに。
歩きながら、歩幅、歩数と中強度程度運動について話をしました。
5km弱。会話を楽しみながらの例会でした。
次の例会は、年明けの1月10日です。
- 27.11.8(日)11月例会 北見市民スケートリンク駐車場集合 [#we4c8a1a]
天気予報は雪、確率50%のためか、集まったのは8人。
雪がちらついているため寒く体が硬い。
例により、写真撮った後出発、10分も歩けば熱くなってきました。
昨年は8月だったので草丈が高かったですが、この時期になると落ち葉がいっぱいでかえって周囲が見えてよかったです。
このコース、初めての人もおり景色がいい、この雪の中がいい、アップダウンがいいと、楽しんできました。
反省、公園のトイレは10月末で閉鎖するので、事前にすましておくこと。
昼食は、各人ごとが通例なんですが、なんと、みんな同じお店に集まりました。
- 27.10.11(日)10月例会 緑ヶ丘公園駐車場集合
どんよりとした天気。降水確率10%。
木曜日の台風の影響でコースが心配。
緑ヶ丘森林公園をぐるりと回る予定ですが
腹案として霊園もしくは市内周遊。
スタートして山道に入るところに倒木が。
コース変更で、霊園内に。
結構な坂道。普段は平らなところばかりなのでみんな汗かいてます。
休憩場所は北見市内を見渡せるいいところ。
勾配はあるがとても気に入ってくれました。
来年も予定に入れてほしいとの声あり。
本日の参加者 15名
- 27.10.10(土)秋 歩こう!!錦仙狭
主催者発表 230名。
観光協会会長、町長の挨拶のあと、準備体操。
6.1kmが先にスタート。少しおいて4.8kmコースが。
先日の台風の影響で川の水が濁ってました。
3日前までは色づいてなく心配されて様ですが、昨日今日の寒さで一気に色づいたそうです。
北見から2時間少しかかりますが、とてもいいところです。
参加者 7名
- 27.10.4(日)北見市健康まつり
北見市健康祭り
盛況のうち終了しました。
いろいろなコーナーがあります。
ノルディックウォーキング体験会のコーナーですが、
スタンプラリーをしていることもあり、来てくれた方は170名超えました。
また、体験したいと申込書に記入してくれた方21名。
実際は、未記入の方もおられるので25~30名は体験されたと思います。
小学生から70代まで幅広く知ってもらうことができました。
今年は、いつもと違い講演会が午後からというのもあってはにぎわっておりました。
午後2時からは、香山リカさんの講演。
会場は満員。こちらのコーナーはガラガラ。
今年も充実の一日でした。
お手伝いしてくれた会員に感謝です。
- 27.9.27(日)9月特別例会 阿寒湖畔 ホテル阿寒湖荘
朝6時50分過ぎの天気予報で、釧路地方降水確率50%。
自動的に中止となりますが、昼食を頼んでいる方は昼食会のため現地に行かなければなりません。
でも、阿寒湖畔は、昼ころ小雨の予報のため、10時の開始時間に間に合うように出発。
途中で、阿寒に電話すると、こちらは大丈夫とのこと。
到着するころに雨が。少し我慢し、昨年の活動状況のスライドショーをみてもらう。
10時20分過ぎには雨が上がり、集まった22名でNW。
いつものコースに加え、国道からアイヌコタンの4km。
昼食を頼んでいた13名で会食。
おいしくいただきました。
毎年お世話になっておりますホテル阿寒湖荘さん、ありがとうございました。
- 27.9.13(日) 9月例会 三輪公園駐車場集合
朝、雨。降水確率午前20%、午後70%。
公園内には、梨、リンゴの木があり、たくさんなっていました。
10時の開始頃は曇、途中天気を気にしながら行く事に。
本日の参加は、会員20名と体験会に参加してくれた方1名。
予定では5.5kmでしたが、途中で風が強く、黒い雲。
濡れてからでは遅いため引き返しました。
3.4km位でした。
物足りない例会でしたが、仕方がない。
少し早いお昼は近くにあるお店で。
- 27.8.29(土)ノルディックウォーキング体験会終了
北見市保健福祉部健康推進課主催のノルディックウォーキング体験会が開催されました。
定員20名のところ、16名の参加。
6月の体験会に参加された方も来られました。
室内にて、NWについて少しお話させていただきました。
ポールも各種展示。
実技は会長にお任せ。
基本を室内で行い、屋外で実践。
水分補給、体調確認、周りの景色を眺めながら
約2kmをNW。
皆さん楽しんでくれたようです。
- 27.8.23(日)8月特別例会 網走スポーツ・トレーニングフイールド駐車場集合。
北見は中止にしてもいいような結構な雨。
網走の天気予報は曇、降水確率10%。
現地で判断するため北見から網走市呼人の会場へ。
まずまずの天気。あとは参加者が何名来るか?
申込23名で、集合したのが13名。
この天気では中止と判断した人が多かったと思う。
手入れの行き届いた素晴らしい場所。約3kmの外周と約1.5kmの内周を、楽しく歩きました。
途中では、オホーツクドームを見学。
北見にはないいいコースでした。
終了後は、希望者で昼食に。
特別例会は、これが楽しみなんです。
- 27.8.9(日)8月例会 西地区トレセン駐車場集合。
トレセンは、フォークダンスのサマーキャンプとかで駐車場は奥にしてくださいと指示ありました。
最高気温31℃の予報のためか参加者は13名。(熱中症対策?)
本日のコースは、堤防上をぐるりと一周の予定。
あまり暑ければ、一つ目の橋から、歩けるようであれば二つ目の橋からと計画。
恒例の写真撮影後ウォーミングアップし出発。
堤防の上、少し風があり気持ちよく歩けました。
途中、見守りっちが一度だけなりましたが
水分補給に気を付け、会話により体調確認しながら約7kmのNWでした。
- 27.7.26(日)7月特別例会 常呂ワッカネイチャーセンター集合
じめっとした日。早川副会長以下16名の参加。
予定はワッカの泉までの9.4kmでしたが、第2湖口から引き返し(約6.5km)。
いつものように、ここで休憩。暑さもあってほとんどがここで引き返したいと。無理することなく安全が第一。
水分補給し元気に帰りました。
- 27.7.12(日)7月例会 コーチャンフォー駐車場夕陽ヶ丘通り側集合。
車の温度計、32℃。熱中症の事を考えましたが、少し風吹いていたので歩くことに。
体調確認、水分補給をこまめにし、予定は5.5kmでしたが3kmに短縮。1kmごとに水分補給と体調確認。
無事終了しました。参加者12名。
- 27.7.4(土)ノルディックウォーキング普及推進員養成講習会
北海道健康づくり財団、網走保健所主催、清里町後援。
清里町トレーニングセンターを会場に行われました。
網走保健所管内でしたが、北見保健所様からの推薦もあり4名が受講させていただきました。
講師は、北海道大学名誉教授 川初 清典 氏。
定員30名で開催されました。
網走、釧路、中標津、北見、清里からの参加です。
川初教授のユーモアある講義と実技。
楽しく受講できました。
楽しく出来ることが長続きできることと思います。
- 27.6.28(日)6月特別例会 清里町緑ヶ丘公園駐車場集合
毎年、この時期に清里町で開催しています。
斜里岳の雄大さを感じながら、また、町内の花一杯の花壇を楽しみにして特別例会を開催しております。
駐車場については、清里町役場のご厚意により緑ヶ丘公園駐車場を利用させていただいております。
ここから、タウンコース。とてもいいコースです。
今回は、12名の参加で斜里岳を眺めながらいい汗を流しました。
写真は、バッテリーの具合悪く1枚のみとなりました。
- 27.6.14(日)6月例会 北網圏北見文化センター
雨上がりの蒸し暑い感じです。
コースは、今年オープンの「温水プール」を見学する以外は会長に委任。
ハッカの大地北見ツーデーマーチ開催中の会場にも来てくれました。
ウォーキング用シューズを見たり、NW用ポールを見たり楽しい時間を過ごしていただきました。
会員19名、体験希望者2名の参加でした。
- 27.5.24(日)5月特別例会 津別さくら公園
強風注意報(最大12m)が発令されている中、20名の仲間で歩きました。
風が弱まると暑く、途中で1枚脱ぐ人も。
コースは、例年と逆順に。
桜は、すでに終わっていたが芝桜がきれいでした。
木々の緑もあざやかで心からリフレッシュ。
- 27.5.10(日)5月例会 石北大通り
朝は雨が降っており心配しましたが
7時前からあがり、開始頃は良いお天気になりました。
本日入会2名。とても初めてとは思えないフォームでNW。
ポイントを伝えながら歩きました。
27名の参加者。会員26名、シニアスキークラブ1名。
- 27.4.12(日)27年度定期総会 北見市民会館
4月12日、北見市民会館において会員33名の参加をいただき、総会を開催いたしました。
開会の言葉で、議案書により進行。平成26年度事業報告、収支決算報告及び平成27年度事業計画(案)、収支予算(案)、が承認されましたのでご報告申し上げます。
S副会長が札幌に転居するため、3月29日の理事会に役員の補選を諮り、I理事を副会長に選任いたしましたのであわせてご報告申し上げます。
また、総会に引き続き、「活動開始NW」を開催。
春の陽気で暖かく気持ちの良い中、市民会館から常盤橋、常盤公園、野付牛橋、常盤橋、市民会館の約5,1kmを楽しく歩き、27年度の活動開始といたしました。
今年度も計画のとうり事業を進めていきますので会員皆様のご協力宜しくお願い致します。
お友達で体験したいという方がおられましたらぜひお誘いください。
平成26年度(2014)写真集
- 27.3.8(日)3月例会 東地区トレセン前集合
風はすこし冷たいけど気温はプラス5℃位。
雪解けで足元悪いけど約4.5km。
10名で歩きました。
明日明後日は筋肉痛かもしれません。
例年にない大雪で歩道と車道の間にまだこんなに残ってます。
- 27. 2.8(日)2月例会。東地区トレーニングセンター前集合。
本日は、北見冬まつりのほか、各地で冬まつり(雪まつり)が開催されているせいか参加者は9名。
それでも楽しくNW。
気温はプラス3℃。風が少し出ているのでそれほどでもなかったが、後半には汗がにじんできました。
地図上では4.8km。
来月も集合はここです。コースは天候で変更しますが、5.1kmを予定してます。
- 27. 1.11(日)1月例会。東地区トレーニングセンター前集合。
今日は、体験会も計画していたんですが9日まで申し込みがありませんでした(締切は4日だったのですが)ので中止することにしてました。
ところが、「伝書鳩みて、どんなのかな?」と、女性が孫二人と会場に。
急きょ、ホントのさわりを教え、例会に参加してもらうことにしました。
例会には、12名が参加。お互い新年のあいさつをして、開始。
北見神社に参拝し、約3.7kmをNW。気温はプラス2℃。汗かきながら歩いてきました。
- 26.12.14(日)12月例会。北網圏北見文化センター前集合。
今朝の最低気温マイナス13.8℃。寒かったです。
開始の10時頃にはマイナス7℃。
今年最後の例会となり、18名が参加。
欠席する会員から、「良いお年を」のメールが来たので紹介。
恒例の集合写真から、体操。
周りの景色の変化、自分の事、家族の事楽しく話をしながら4.3kmを歩きました。
年明けは、1月11日です。初詣に行こうかと話しているのが聞こえました。
それでは、みなさま良いお年をお迎えください。
- 26.11.9(日)11月例会。西地区トレセン集合。
天気予報は、晴のち曇り、最高15℃。
集合時は少し肌寒い感じ。
今日は何人来るかな?(9時40分まだ誰も来ない)
開始時間近くに集まりだし、新会員以下14名。
堤防上を歩きますが風もなく、15分位するとじわーと汗ばんできました。
本日は、3.6kmと6.4kmで設定。
新会員は、ほとんど散歩しないとのことで3.6kmで終了。
「楽しかった」と言ってくれたのがウレシイですね。
- 26.10.26(日)10月特別例会。美幌しゃきっとプラザ。
10月特別例会。美幌しゃきっとプラザ集合。
18名参加。
天気予報ではお昼で21℃。
10時開始頃は20℃に。
終了後お昼には24℃超え。最高気温は25℃になったようです。
秋のNWなので、天気は良いと言いながらみなさん厚着。
一枚脱ぐ人、二枚脱ぐ人おり。
途中で、公園の手入れをしている人がおり少しお話を聞きました。
落ち葉が多く、わざわざ落ち葉の中を歩く人も。
楽しい時間でした。
- 26.10.12(日)10月例会。モイワスポーツワールド。
今日は、少年サッカーの全道大会が行われていました。
会場使用の連絡した時は、まだ何も入っておりませんでしたので今日行って混雑ぶりに驚きました。
秋晴れの気持ちのいいNW日和。
19名が出席。
コースは副会長に一任。
いつもと違う設定に、「こっちに行かないの?」と会員から質問あり。
腰に不安のある会員もおり、本日は約1時間で終了。
いつもS副会長の気遣いに感謝です。
私は、写真撮影と事務処理。(今年はかなり楽になりました。)
次(10/26)は美幌で特別例会です。
- 26.10.5(日)平成26年度北見市健康まつり。
第1部 こころの健康づくり講演会で、講師は中島啓江さん。
第2部 各コーナー及びイベント。
もちろん、ノルディックウォーキングコーナーも。
たくさんの方に説明させていただきました。
もちろん、時間は短いですが体験もしていただきました。
たまたま、本州から出張の方が、興味をもって体験して「これは、いいね。みたことはあるけど、目からウロコ」。うれしいです。
ノルディックウォーキング、ノルディック・ウォーク、ポールウォーキングのDVDを流しながら、ポールもみてもらいながら説明させてもらいました。
- 26.9.28(日)9月特別例会「阿寒湖畔、ホテル阿寒湖荘」集合
降水確率午前10%、午後20%。
計画通り開催のため、阿寒湖畔へ。
北見を出発時から曇っていたが、津別相生を過ぎるころからフロントガラスに霧雨があたる。
ホテルに到着時には、秋雨。
会長以下、参加理事が集まり協議。結果、風邪など心配し協会の行事としては中止することに決定しました。
この時の参加者は27名。
自己責任と言うことで参加者を募り開始することにしました。
当初の予定では、阿寒湖展望台(往復5km)か白湯山(9,4km)でしたが、路面を考慮し、「湖のこみち」「森のこみち」に変更しました。
雨具を付け集まったのが18名。
雨の中もいいもんだねと会話も弾み楽しんできました。
また、昼食はホテルの昼食善。
このような食事付きの例会は2度目でしたが18名で楽しくおいしくいただきました。
参加者からは、「たまには、このようなのいいね。今度は泊りで来たいね」の言葉をもらいました。
計画したいと思います。
- 26.9.14(日)9月例会「三輪公園」集合
朝方少し霧雨だったので心配しましたが
開始頃には回復してきました。
本日は17名の参加。
紅葉がはじまり気持ちよく歩けます。
トチノミ、どんぐり、くるみ、朴の木の実
途中では、エゾリスが遊んでいました。
5.7km心地よい汗かきました。
- 26.8.24(日)8月特別例会「道の駅、流氷街道網走」駐車場集合。
24名の参加でした。
天気予報は晴のち雨、確率午前10%午後50%。
空は今にも降りそうな黒い雲がありましたが
「みんなで楽しく歩けば雨は降らない」と信じてスタート。
道の駅のすぐそばに「流氷硝子館」。ここでfbで知りえた情報をガイド。
途中には屯田兵上陸記念碑がありここでもガイド。
「どこからきたの?」の質問に「船に乗って海から来ました」と答えました。
皆、お話をしながらオホーツク海を、初秋の景色を楽しんでNW。
- 26.8.10(日) 8月例会 北見市民スケートリンク駐車場集合
初めての南丘森林公園ルート(5.1キロ)
参加者は会員19名、体験希望者1名の20名。
初めてのルートでアップ、ダウンがあり森林浴を楽しみながら汗を流しました。
- 26.7.27(日) 7月特別例会 常呂ワッカネイチャーセンター集合
降水確率50%のため、中止としました。
- 26.7.13(日) 7月例会 香りゃんせ公園
天候も良く少し暑いくらいでした。
会員24名、体験会参加者2名の26名で実施。
健康状態を確認し、ウォーミングアップ後スタート。
ハーブ公園内を回ってから堤防沿いに。
途中から、6kmと8kmに分かれて歩きました。
気温的には少し高かったようですが、気持ちの良い風が吹き何とか持ちこたえました。
河川敷では、サッカー、ゲートボールなどでにぎわっております。
全員異常なし。
- 26.6.22(日) 6月特別例会 清里町
今日は、6月特別例会 斜里岳をみながら(清里町)
天気予報は、曇、最高気温18℃。
絶好のNW日和。
北見からは、1時間30分ほどかかりますが、一昨年から特別例会の会場にしております。
清里町は、平成18年に「花と緑の交流まちづくり」総務大臣賞を受賞しており、街中を歩いていても、癒されるところなんです。
集合場所は、緑ヶ丘公園駐車場。役場建設課に確認し他の行事に支障ないようにしております。
本日は、会員18名、家族4名(会員のご主人、会員のご主人と子供二人)の22名でNW。
久しぶりに会う仲間もおり、景色と会話を楽しみました。
- 26.6.8(日) 6月例会 北網圏北見文化センター
新緑鮮やかで心にも体にも優しいNW日和。
会長、事務局は、北見市体育協会主催の「ノルディックウォーキング教室」に講師として参加。40歳代から80歳代までの14名にアグレッシブ、デフェンシブを体験していただきました。
例会は、副会長以下20名とお友達1名でした。
JR石北線の高架下を約5kmNW。
このコース初めての会員もおり車のこない環境で歩けることに感心していました。
第4日曜は清里町。天気が良くて斜里岳が見えることを祈ります。
- 26.6.4(水) 6月特別例会 大空町女満別湖畔
今日の例会は、美幌のボランティア団体との共同事業の予定でしたが、調整不足により美幌は2週間前に実施したとのこと。
平日ですが16名の参加予定です(参加人数は15名)。
北見地方は連日の猛暑ですが、女満別湖畔は24~5℃と気持ちの良い天気。風もおだやかで約6kmをゆっくりNW。
大空町は初めての開催で参加者みなさん気に行ってくれたようです。
- 26.5.25(日) 5月特別例会 津別さくら公園
霧雨模様でしたが、会員20名、津別の愛好者2名の22名でNW。
集合場所がわからず、問い合わせが2名おりましたが無事集合。
体調確認後、ウォーミングアップし出発。
今回は、津別のI理事が先頭で案内してくれました。
百年の森キャンプ場、グレスデンスキー場、野球場とまわるコース。
グレスデンスキー場横の双子の桜をバックに集合写真。
約4kmですが楽しい時間を共有できたと思います。
- 26.5.11(日) 5月例会、石北大通りSL公園
今日はオホーツクブルーのいい天気。
歩き始めで22℃はあったと思います。
今年度、最初の例会と言うことで、本日入会者含め会員33名、シニアスキークラブ1名、一般参加者1名、合計35名でワイワイとNW。
例年だと、「桜はもう少しだね」と言って歩いているのに本日は「もう、散ってしまったね。」。今年は18日位開花が早いようで葉桜とわずかに残った桜、満開のツツジを楽しみながら約4kmを楽しんできました。
- 26.4.12 通常総会、北見市民会館1号室。
2014(平成26)年度 通常総会開催。
総会に先立ち、会員継続の意思確認、総会出席、講習会参加について回答をもらいました。
今年度の会員数は68名。総会出席37名、有効委任状11名で総会成立。
会長が急きょ参加できなく、副会長が議事進行。
報告事項、審議議案、役員改選等、満場一致で可決成立。
その後、もう一度基本を学ぼうと、ポール他服装について説明。
ウォーミングアップして、実技。風が強く大変だったようです。
今日から7年目の活動になります。
役員一同、会員の皆様に楽しんでいただけるように事業を進めていきたいと思います。
平成25年度(2013)写真集
- 26.3.9 月例会、東地区トレセン前集合。
天気がよく、最高気温が+2℃の予報。
14名が参加。
先月は寒くて早々切り上げたので今日はみんな楽しみにしている様子。
新しいコースだったので喜んでもらいました。
背中にうっすらと汗をかき、気持ちのいい例会でした。
途中で、ゲレンデ用ストックを持って歩く男性2名と遭遇。
会の説明、ポールの大切さを少し説明させていただきました。
- 26.2.23(日)特別例会「スノーシューを楽しもう」美幌みどりの村
2月特別例会、「スノーシューを楽しもう」を美幌町のみどりの村で開催しました。
参加者は10名と少なかったですが、少ないなりにおしゃべり等楽しかったです。(初めての方2名)。
1時間ちょっとで、約2.8Km。すばらしい「オホーツクブルー」。何枚も写真撮りました。きつね、うさぎの足跡もあり自然を満喫。何回も休みながら歩いてきました。
みんなで食べるお昼もおいしかったですよ。
また、「グリーンビレッジ美幌」内では、みどりの村イベント紹介・試食・販売会が開催されており、立ち寄りました。パン・ケーキの試食、休憩コーナーではコーヒーをいただき、販売コーナーでパン・シフォンケーキを購入。
とても楽しい一日でした。
- 26.2.9(日)例会「冬こそNW」東地区トレセン。
開始時(午前10時)の気温マイナス17℃。寒さのせいか参加者は会長以下6名。
予定は4Km。ウォーミングアップしスタート。
すぐにほっぺが痛くなる。手が冷たく痛くなる人も。
参加者全員で話し合い、3kmで切り上げることにして戻ってきました。
終了時(10時45分)の気温、マイナス10℃。
体操して風邪ひかないよう、早々に解散しました。
- 26.1.12(日)体験会・例会「冬こそNW」東地区トレセン。
会長挨拶のあと、体験会は会長が。例会は事務局が担当。体験会には、若い人が3名参加し、ポールの扱い方、基本動作をしっかり身につけてもらい、冬道を歩いてもらいました。例会は、11名で東陵運動公園内及び街中を、約5km楽しくNW。路面の悪いところは、冬歩き。公園内は夏と同じく颯爽と。汗をかきすぎない程度に楽しみました。
- 25.12.8(日)例会「冬でも健康NW」北網圏北見文化センター駐車場集合。
9名の参加で歩きました。
- 25.11.24(日)特別例会「こころゆったりNW」訓子府町での開催。
天候がよく、気持ちのいいNWでした。参加者は12名。
- 25.11.10(日)の例会は、荒天のため中止となりました。
- 25.10.27に「北見市健康まつり」が開催されました。
午前中は、こころと健康づくり講演会で「心とココロをつなぐコミュニケーション術」の題で、テレビ等で活躍中の精神科医、名越康文氏が大ホールで講演、会員もたくさん来てくれました。
午後からは各コーナーに大勢の皆さんが来られました。ノルディックウォーキングの体験コーナーもあり、体験される方、資料を見られる方がおられました。これからも、NWの普及に努めます。
北見出身でフリーで活躍中の、安達祐子さん(全日本ノルディック・ウォーク連盟公認インストラクター)が激励に来てくれました。
- 25.10.20(日)特別例会「紅葉の大自然をNW」(阿寒湖畔)
「紅葉の大自然をNW」と題して、阿寒湖畔で楽しんできました。
16日の雪で道路両側と山肌は積もっておりました。
毎年ですが、阿寒湖畔は天気がいいんです。
今日も天気よく、青い空と白い大地のコントラスが良かったです。
ホテル阿寒湖荘さんから出発し、滝見橋を往復、名所ボッケに行き、湖の小路を歩きゴール。約7Km強。
会長以下25名と会員のお子さん2名の27名でした。
いつも、ホテル阿寒湖荘さんには駐車場、受付場所、休憩場所等お世話になっております。
また、コース選定有難うございました。
- 25.10.13(日)月例会「食欲の秋だNW」(モイワスポーツワールド)
13℃と肌寒いですが、紅葉真っ盛りのなか、会長以下16名で楽しみました。
しっかりと準備運動。終わったあともゆっくりとクールダウン。
津別、美幌からも来てくれました。また、オホーツク圏シニアスキークラブの会員さんも参加していただきました。有難うございました。
とても楽しい秋晴れの例会。
来週は、さらに紅葉がきれいな阿寒湖畔です。
- 25.9.22(日)特別例会「自然満喫NW」(北見市留辺蘂町)
留辺蘂町総合運動公園において開催。
スキー場下の広大な敷地に、パークゴルフ場、キャンプ場。陸上競技場、野球場、ラグビー、テニス、体育館、弓道場ほかたくさんの施設が整っております。
本日は、16名の参加。佐藤副会長以下秋晴れの中、楽しんでこられたそうです。特に今年入会された方は、はじめてのコースとあって喜んでくれたそうです。
- 25.9.8(日)例会「三輪公園」(北見三輪公園)
本日の例会は、オホーツク圏シニアスキークラブとの合同例会。
8月25日に開催された「こころとからだの健康フォーラム」の関係でしょうか、33名の参加があったそうです。今回も無事終了。
写真に入っていない人がおりますが、新会員も楽しくNWしたようです。
本日の入会者2名。参加の皆様有難うございました。
- 25.8.25(日)に「平成25年度こころとからだの健康フォーラム」が開催されました。雨にもかかわらず95名の参加でした。
- 25.8.25(日)特別例会「こころとからだの健康フォーラム」(北見市民会館)
「こころとからだの健康フォーラム」無事終了。
主催者あいさつで北見市長(代理)、オホーツクきたみノルディックウォーキング協会会長。来賓で北見地方精神保健協会会長(代理、副会長)の挨拶後、
伊達赤十字病院 整形外科部長 清水 啓 氏。日本赤十字北海道看護大学 准教授 山本 憲志 氏の講演。
大変興味深い内容であっという間に時間が過ぎてしまいました。
体験会は、雨のため室内でデモンストレーションを。少しでも皆さんに知ってほしく6グループに分け、ほんの少し体験していただきました。
清水先生の歩きも解りやすく説明させていただきました。
本日の参加者、会員を含め95名。
雨の中、参加の皆様有難うございました。
- 25.8.11(日)月例会(北見市民会館集合)
「フォーラムコース下見」として開催。13名の参加です。
- 25.8.3(日)紋別で行われた「平成25年度ヘルスアップセミナー」終了。
北海道オホーツク総合振興局が、オホーツク管内に勤務する北海道職員を対象に開催したものです。
本日の参加者、25名と事務局2名。
北海道立紋別高等看護学院体育館において、開会、オリエンテーション、ノルディックウォーキングについてレクチャー。
オホーツク森林公園に移動し、実践。
天気も良く、たのしい時間でした。
参加者も、最初は、手と足が一緒にでたりしておりましたが、すぐになれ短い距離、時間でしたが、会話も弾み楽しんでいただきました。
- 25.7.21(日)特別例会(清里町緑ヶ丘公園集合)
斜里岳をみながら(タウンコース)
会員15名、一般2名の17名で
今年も斜里岳にガスがかかり、見ることが出来なかったようです。
参加の皆さん、すこし残念がっておりました。が、清里町は花の町。各家庭、職場での花壇の整備は行き届いており、癒されます。
昨年、みんなでお昼を食べたレストハウスは営業していなかったようです(休業日ではなく、お店をたたんだみたい)
- 25.7.14(日)月例会(香りゃんせ公園集合)
会員15名、一般3名の18名で
保健福祉部主催の体験会に参加された方2名も来てくれました。
協会にはレンタルポールが無いため、今回はポールなしで歩いていただきました。事前にご連絡いただければポール準備いたしますので、体験希望者はご連絡いただければと思います。
- 25.6.9(日)北見市保健福祉部主催、健康講座(東地区トレセン)
北見市健康推進課主催の、健康運動講座「ノルディックウォーキング体験会」が開催されました。
定員超えでしたが、当日欠席者がいたため28名が受講。
会長と事務局で、講義・実技を実施。
終了後、これからも続けたい、今日は
楽しかった、協会に入会したい等のお言葉があり、とてもうれしかったです。
- 25.6.9(日)月例会(北網圏北見文化センター前集合)
6月の月例会。
北網圏北見文化センター前集合。
本日は、北見市保健福祉部の体験講習会と重なりましたが、
副会長以下で楽しんでいただきました。(16名+お友達2名)
大空町から参加の方、初めてNWする方が集まり、
炎天下(30℃位あったかな)事故もなく無事終了しました。
- 25.5.19(日)特別例会(津別 双子の桜)
例年は第4日曜ですが、昨年の状況、今年の桜前線の予報で第3日曜にしたのに残念です。寒気団の影響で1週間以上遅れていると思います。
オホーツク圏シニアスキークラブとの合同行事。本日はシニアに案内不足もあり1名、新入会希望者1名、会員9名の11名で楽しみました。
会員の一人が、「集合場所がわからない」と電話あり。参加理事に連絡しどうにか合流。楽しんでくれました。
反省、次回からは案内に集合場所の地図を入れることにします。
- 25.5.12(日)例会(石北大通り)
小雨の中、会長以下9名で。
例年であれば桜が満開で、楽しむのですが、途中からの寒気団の影響で大幅に遅れております。
朝8時頃は少し強い雨でした。開始時間頃には小ぶりになり、NW好きが集まり体が温まるまで歩きました。
- 25.4.7(日)オホーツクきたみノルディックウォーキング協会の「2013(平成25年度)定期総会が終了しました。
雨が降り、風が強い中、北見、網走、美幌、津別から45名が参加。
総会に先立ち、昨年ご逝去の会員に対し、黙とうを捧げ哀悼の意を表しました。
会長挨拶のあと、議案書により熱心に審議していただきました。
おかげさまで、24年度事業報告、収支決算報告、監査報告に全員一致で承認されました。
また、25年度事業計画、会計予算案、その他についても、細部については理事会で決定し、会員に通知することで了承いただきました。
総会後のNWは、悪天候のため中止し、会場内で、各メーカーのポール紹介や、ノルディックウォーキング、ポールウォーキングの基本について説明させていただきました。
平成24年度(2012)写真集
- 25.3.10(日)月例会 東地区トレセン
24年度最後の月例会でしたが、朝からの吹雪。だんだん厳しい天候になってきました。
会長以下3名が集まったものの、無理は禁物、中止するのも大事。新年度に楽しみを取っておくことで解散しました。
- 25.2.24(日)特別例会 スノーシューを楽しもう!美幌みどりの村
昨年実施したところ、好評につき今年も実施しました。
今年もオホーツク圏シニアスキークラブとの共催です。
天気が良く、汗ばむ中13名でスノーシューを楽しみました。(昨年は21名)。少ない人数では、参加者皆さんとお話が出来るので、また楽しいものです。
2週間前には、みどりの村主催のスノーシュー行事が開催されましたが、毎年好評です。協会としてもNWのみならず、冬の楽しみとしてスノーシュー、クロカン(歩くスキー)も会員に普及したいと思います。
- 25.2.10(日)月例会 東地区トレセン
好天に恵まれ、月例会を開催。本日は、会長以下10名の参加です。いつもであれば、集合時間を間違えましたという会員がおりますが、今回はおりませんでした。足元が悪いこともありますが、約1時間30分、約5kmを、冬の景色について話しながら、楽しくNWしました。
昨日の、土曜例会は、2名で歩いたとの報告がありました。この時期、寒い、足元悪いで、外に出る機会が減りますが、冬こそNW。ポールを持って楽しみましょう。
- 25.1.13(日) 月例会 東地区トレセン
25年最初の月例会です。2013年(平成25年)の活動は、1月5日(土)の例会から始動しております。本格的な活動は今日からです。朝、8時頃には、結構な雪が降ってきましたがこの日を楽しみにしていた仲間が集まりました。1月から3月までは、開始時間が早まっており定時に集合したのが男性2名、女性5名です。遅れて男性2名、女性1名の合計10名で、雪の野付牛公園付近を楽しみました。「冬もみんなと楽しく歩けるのが最高!!」と言いながら、心地よい汗をかきました。
この後の11時からは、理事会。2月のスノーシュー、4月の総会、8月末のフォーラム開催に向けた議事内容です。
- 24.12.9(日) 月例会 北網圏北見文化センター
24年最後の月例会でしたが、前夜からの雪でかなりの降雪がありました。
集合場所の駐車場も除雪されておりませんでした。皆さんも除雪に忙しくNWどころでは無かったと思います。
- 24.11.25(日)特別例会 訓子府でNW
今年度最後の特別例会。昨日体験してくれた2名も参加。
16名で訓子府町の「市街地らくらくコース」を少しアレンジしてコース設定。開始時の温度は-0.5℃。
歩き始めると汗ばみ、途中の休憩場所で服を1枚脱ぎ暑さ調整するほどでした。例会としては訓子府は初めてです。会員から広々してとてもきれい。来年は、桜の時期か秋の紅葉時期に計画してほしいとの意見もありました。
また、訓子府の仲間と歩きたいねと話しながら約5.5kmを楽しみました。
12月の月例会は、12/9(日)北網圏北見文化センター前集合です。
土曜例会は、毎週土曜日東陵運動公園の道立北見体育センター前が集合場所になっております。
冬こそノルディックウォーキング。ポールを持って外へ出かけよう!!
- 24.11.11(日)11月月例会 西地区トレセン
11月月例会。オホーツク圏シニアスキークラブとの合同事業です。
OKNWA16名、OSSC2名、体験希望者1名の19名でNW。
今にも降り出しそうな雲行きですが、なんとか持ちこたえ、約7.3Kmを歩きました。(スマホのGPSで測定してもらいました)
今回は、堤防上を設定。初めてのコースです。参加のみんなも喜んでくれました。全員異常なしを確認し、解散。
この次は、25日に訓子府町まで行きます。
- 24.10.28(日)第20回北見健康まつり
健康チェック・健康相談や野菜直売など催しものいっぱい!!「第21回北見市健康まつり」に初参加。
今回のテーマは、自分の健康は自分で作ろう!!です。
コーナーを紹介します。
・おいしく食べよう野菜コーナー ・北見保健所コーナー(たばこの害から身を守ろう) ・マイヘルスコーナー(体力測定) ・エキノコックス症健診コーナー ・救急医療コーナー(覚えよう家族のための応急処置) ・薬と健康コーナー(子供対象の調剤体験 お口の健康相談コーナー(健診相談、口腔ケア相談等) ・腎バンクコーナー ・医療相談、講演会コーナー(内科、外科、耳鼻咽喉科と介護の現状、45歳からのメタボ) ・JA野菜直売コーナー ・リハビリコーナー(理学療法士、作業療法士がお答えします) 骨髄バンクコーナー ・ノルディックウォーキングの体験(オホーツクきたみノルディックウォーキング協会)
北見市役所から4名のサポートをいただき、会長と専務理事の2名で、希望者に体験していただきました。6歳から88歳まで43名の方に体験していただき、来月の月例会に体験参加したいと言ってくれた方も11名おられました。たくさんの体験参加、有難うございました。
- 24.10.21(日)10月特別例会 阿寒湖畔
オホーツク圏シニアスキークラブとの合同事業です。会員24名、お友達1名、シニアスキー2名、ガイド1名の計28名。
会員の指導員が先導の予定でしたが、足の調子が悪く、ガイドさんにお願いしました。普段は入れないところですが、ガイド付きであればOK。約7.5km。ガイドの説明に改めて納得。阿寒にもライチョウがおり、「目の前を移動しましたよ」にびっくり。展望台からは阿寒湖がきれいに見えました。新緑の阿寒湖もいいですが、紅葉の阿寒湖はイイですね。
- 24.10.14(日)10月例会 モイワスポーツワールド
秋晴れの中、19名で楽しみました。(会員16名、体験希望者2名、小さいお客さん7歳)
気配はすっかり秋なんですが、紅葉は始まったばかり。来週ぐらいからが見どころと思います。
- 24.10.13(土)置戸町 いきいきライフフェスティバル
本日は、置戸町の「いきいきライフフェステバル」~健康と福祉のまつり~に行ってきました。
体験・販売・展示コーナーにノルディックウォーキングのコーナーで、DVDを見てもらったり、各メーカーのポールを知っていただいたり希望者にはポールを使って体験していただきました。
体験コーナーは1時間くらいですので、希望者がおれば地元の健康推進委員会の方にポールの調整をしてもらい、会長と私で一緒に歩いてもらいました。違いをわかっていただき、短い時間でしたがとても充実した時間でした。
- 24.10.6(土)土曜例会 東陵運動公園集合
秋晴れの中、5名で楽しみました。
気配はすっかり秋なんですが、紅葉は始まったばかり。来週ぐらいからが見どころと思います。
- 24.9.23(日) 9月特別例会 留辺蘂町旭総合運動公園駐車場集合
OKNWAとOSSC共同事業。OKNWA16名、OSSC1名の17名で楽しみました。秋晴れの気持ちの良い日でした。
コースは住宅街約1.5km、パークゴルフ場外周約3.2Kmです。
公園内の池には、カモがたくさんおり、日向ぼっこしたり、楽しく泳いでおりました。
パークゴルフ場では大会があり約100名参加の事。ショットに気を使い、グループ分けして歩きました。
終了後、近くの温泉(ポン湯)に入っていく会員もおりました。
- 24.9.22(土)土曜例会 北見東陵運動公園集合
新しい参加者含め6人で楽しんできました。暑いと言ってもさすが秋風。気持ちよかったですよ。コース途中で北見工大に寄り道。
「オホーツク夢フェスタ2012」が開催されており、各企業さんを見て歩き、試食させてもらい、さらにサンプルいただいたり。メガネをきれいにしてもらったり。でも、約4.7km歩きましたよ。
- 24.9.9(日)月例会 北見市民温水プール駐車場集合
朝から雨模様。9時頃は結構すごく完全に中止モード。9時半頃には小雨。雨の中でも参加者が来るので、集合場所へ行き中止を伝えようと思っていました。が、10時には雨が上がり、路面は悪いができる感じ。
本日は石田理事、続木理事にお願いしました。5名の参加で楽しんだと連絡ありました。
- 昨日の土曜例会も参加者が少なく4名で楽しみました。
東陵運動公園では、テニス大会、秋季野球大会が開催中で駐車場、公園内が混んでおりました。このくらい活気があるといいですね。
- 24.8.26(日)特別月例会 北海道立オホーツク公園中央駐車場集合(網走)
オホーツク公園で特別例会を開催。暑さ厳しい中(車の温度計で27℃)20名の参加でした。
月例会は、北見市内で。特別例会は会員の居住地等で計画しております。今回は網走。いろいろなコースがあり迷いました。
東京農大には約5kmのフットパスがありますが昨日今日はオープンキャンパス。
近くの感動の径は歩道がない。市内はよく把握していない。海沿いは気持ちいいが、アスファルトで少し疲れる。
結局は、駐車場が広い、センターハウスが使用できる(無料)、トイレがある等でここに決めました。
この時期にしては暑すぎ。でも、みんな元気に水分補給をしっかりし、休憩もこまめに。
おかげさまで事故なく終了しました。
- 24.8. 5(日)月例会 三輪公園駐車場集合
例会実施。三輪公園集合。ホリカン道~若葉公園~三輪公園を設定(約7km)。 今回はオホーツク圏シニアスキークラブとの合同です。 天候雨、確率50%。小雨の中集合したのは8名。 みんなの健康状態を確認。「歩きましょう」の声に、雨が強くなれば途中で引き返すことを条件で出発。今回のコースは、初めての人もおり話も弾みながらNW。 約2km付近で雨がひどくなったのため、やむなく引き返しましたが、 とても楽しく歩きました。
- 24.7.22(日)特別例会 斜里岳の麓を歩こう(清里町)
きょうは特別例会。オホーツクきたみノルディックウォーキング協会(27名)とオホーツク圏シニアスキークラブ(2名)の合同事業。朝7時に清里町の会員宅に天気の確認。すこし霧がかかっておりますとのことでしたが、雨が降っていないので実施決定。8時に北見を出発し、天気になることを祈りながら清里町へ。あいにくガスがかかっており、斜里岳は見えませんでした。でも清里町のタウンコース(約6.3km)はとてもよかったです。各家庭、職場、道路沿いは綺麗なお花がいっぱい。花を見ながら、おしゃべりしながらたのしくNW。終了後はほとんどの人が清里焼酎工場横のレストハウスで昼食。メニュー表にあるものを注文すると、バイキングコーナーを利用でき、野菜サラダ、カレー、ライス、味噌汁、コーヒー、ケーキ、漬物などたくさんあります。ここでも満足。定休日があるので行かれる方は確認の程を。
- 24.7.21(土)土曜例会 東陵運動公園~鉄道高架下
肌寒く本日の最高予想気温は19℃。集合する頃に青空が見え、歩き出すと少し汗ばむ感じ。参加者は5名。東陵運動公園のプラタナスの青々さ、野付牛公園の原生林、池のカモなど、話をしながらゆっくり約5kmを楽しみました。
- 24.7.8(日)月例会 香りゃんせ公園駐車場集合
今月の月例会も天候に恵まれ、香りゃんせ公園を起点にNW。会長以下22名の参加。公園内から堤防を楽しみ、無事終了しました。
- 24.6.10(日)月例会 北網圏文化センター駐車場集合
本日は月例会。「ハッカの大地北見ツーデーマーチ」の1日目。コースが少し重複しておりますが大丈夫と思います。会長以下17名の参加で開催。事務局も参加の予定でしたが、急用で受付を済ませて退場。
- 24.6. 9(土)例会 東陵運動公園
毎週土曜日に実施している例会に、体験希望者がありました。行政関係者4名です。私は勤務のため、副会長にお願い致しました。また、会員6名が参加。楽しい時間を過ごしましたと連絡ありました。
- 24.5.27(日)特別例会 津別さくら公園(双子の桜方面)
楽しみにしていた双子の桜、残念。朝起きると雨、北見からの移動時間を考慮し、午前7時に佐藤副会長、津別の稲垣理事と連絡。現地も雨とのことで中止にしました。今回は会員13名のほか、体験希望者が6名参加の予定でした。
- 24.5.13(日)月例会 石北大通り
例年だと、桜並木の下を「満開までもう少しだね」と、話しながらの例会です。今年は1週間くらい早く満開になりました。これは最高と思っていましたが、前日の雨、そして今日は薄曇り。肌寒く少し散った桜並木を会員15名、OSSC2名、体験希望者4名で楽しみました。また、1名の方が入会してくれました。
- 24.4.8(日)通常総会終了、5年目の活動開始
24年度定期総会を開催。会員50名、一般3名の参加で、23年度報告事項、24年度計画等了承されました。また、会則の一部改正、役員改選では会長が変わりました。総会後は弁当会食とDVD鑑賞(昨年の写真を)し、希望者で約5kmのNWを楽しみました。
平成23年度(2011)写真集
- 24.3.11(日)例会「冬こそノルディックウォーキング。」 東地区トレセンから東陵運動公園
23年度最後の例会。開始時間が午前9時からだったので、間違えて帰った会員もおりましたが、12名で楽しみました。
- 24.2.26(日) 特別例会「スノーシューを体験しよう。」 美幌みどりの村
協会とオホーツク圏シニアスキークラブの合同事業です。OKNWAから13名、OSSCから8名の21名で楽しみました。初めての人が半数なので見晴らしのいい中央地域を使い、約1時間をスノーウォークしました。開始時は寒かったですが、風もなく10分もしないうちに汗が出てきました。
- 24. 2.12(日) 例会(兼体験会) 北見市東地区トレセン
本日は、2月例会(兼体験会)でした。体験会は15名を募集しましたが7名の申込みでした。室内で基本を行い体を温めてから雪道での冬歩き体験。足裏全体で着地することで転倒予防にもなります。例会には13名参加。1月の例会は9時からだったため、いつものように10時に来て誰もいなく帰った会員もおりました。途中で合流したため一緒に写真。
- 24. 1. 8(日) 例会 北見市東地区トレセン
平成24年、歩き初めです。いつもより1時間早めて、午前9時開始でしたが、17名の参加がありました。いつも網走から参加している方をはじめ、4名の方が入会してくれました。ベテラン会員と共におしゃべり中心のNW。天気が良くて心地よい汗をかいていました。時間が変更になったので、10時には誰もいなく(NW中で集合場所にはいなかったので)帰った方がいたそうです。残念。
- 23.12.11(日) 例会 北見モイワスポーツワールド
冬本番になりました。積雪の中、21名の参加でNW。
- 23.11.13(日) 例会 武華川堤防NW
秋晴れの中、27名の参加です。(1名は体調不良でウォーミングアップのみの参加)網走からの参加有難うございます。また、体験希望者2名と会員ではないのですが少し参加してみたいという方で楽しみました。距離は4.7kmと短いのですが、ゆったりしたペースでしたので皆さん終了。(休憩をはさみ、1時間20分。)今回は仲間との会話を楽しむ方が多く、初心者の方も楽しめたものと思っています。
- 23.11. 6(日) 特別例会 仁頃山登山と富里湖周辺NW
天気予報では、曇りのち晴れとありますが、降水確率40%。心配です。最高気温も9℃。
オホーツク圏シニアスキークラブとの合同事業です。参加者が心配でしたが、OKNWA44名(体験希望者、家族参加含む)、OSSC5名(9名ですが4名はOKNWAにも所属しています)の49名の参加で実施しました。
皆さんたのしめましたでしょうか?
- 23.10.16(日) 特別例会 阿寒の自然を感じて
今朝の予報でも天気はあまり良くなく、移動中も心配しながらでした。が、阿寒湖畔に着くころには回復。オホーツク圏シニアスキークラブとの合同行事。19名の参加で紅(黄)葉のきれいさに目を奪われたり、酸素濃度が一番濃いところで「気」をもらい、楽しんできました。ホテル阿寒湖荘様には、休憩室をご用意いただきNW後、ゆっくりさせていただきました。
- 23.10.9(日) 例会 津別21世紀の森
秋晴れの中、22名の参加で、津別21世紀の森をNW。初心者の方も2名参加。さくら公園~キャンプ場~双子の桜まで往復。約1時間40分でしたが、さわやかな汗をにじませました。産業まつりが開催中で、会場に立ち寄り、そば、カレーライス、豚汁等で昼食。おみやげに「つべつ牛」、「アロニア」「ヤーコン茶」等を買っている会員もおりました。
- 23.9.11(日) 例会 緑ヶ丘森林公園 晴天の中、24名の参加で、北見市内を一望できる緑ヶ丘森林公園を楽しみました。初心者も参加。石田理事から指導を受けながらいい汗をかいておりました。
- 23.9.4 (日)特別例会 美幌峠から湖西山 残念ながら雨天中止にしました。
- 23.8.21(日)特別例会 NWと焼肉
今回は、はじめての企画で、NWと焼肉。
NWだけでも、焼肉だけでも、もちろん両方でも。
会場の北見モイワスポーツワールドは、センターハウスのほか、
コテージ3棟、芝球技場4面、テニスコート4面、パークゴルフ場54ホールを備えております。
グループでの宿泊も良いものですよ。別料金ですが夕食、朝食をつけることができます。
現在は、ラグビーの合宿中で、同志社大学と立命館大学がコテージに宿泊中です。
コテージの前は、洗濯物で一杯。農家の方が使うビニールハウスが特設され洗濯物干し場になっています。
今日は約6kmのNW(27名参加)。気持ちの良い汗をかいたあとは焼肉21名(1名欠席)でスタミナを付け、楽しく過ごしました。お腹いっぱいです。(少しアルコール分がほしかったけど、ノンアルコールビールで我慢)
楽しかったですよ。またこのような企画をたてたいとおもいます。
- 23.8.7(日)例会 北見三輪公園~ホリカン道 本日の天気予報、最高気温31℃。前日からの暑さのせいか熱中症を警戒し、参加人員は15名でした。集合時はもう30℃を超えていたのではないでしょうか。
熱中症予防に関して、温度と運動、水分の摂取量等について参加者に情報提供。
今回は、各人ごとのペースで歩きました。少し風が出てきたため歩きやすかったですよ。(途中、コンビニで水を買う人もおりました)
- 23.7.10(日)例会 北見香りゃんせ公園
あいにくの天気で、朝から雨模様。降ったりやんだりです。
9時30分には会場に行きましたが、なかなか集まりません。
遠く清里から来てくれましたが「雨に濡れて帰りに無理がかかるかもしれない」と本日は歩かないで帰りました。(遠いところ申し訳ありません)
10時には雨があがり、参加してくれた7人で実施です。
私は、写真のみに参加。この後、佐藤さんにお願いし、中ノ島公園までをNW。お疲れ様でした。
- 23.7.3(日)特別例会 常呂ワッカ原生花園
今回は、オホーツクきたみノルディックウォーキング協会と、オホーツク圏シニアスキークラブの合同事業として開催。
OKNWA会員24名、OSSC会員6名の30名で実施しました。
- 23.6.19(日)特別例会 津別町ランプの宿 森つべつ
6月11日から26日までの毎週土、日曜日に第6回クリンソウまつりが、津別町上里の「町民の森自然公園」「ランプの宿 森つべつ」を会場に開催されております。
本日19日は、「森林セラピー基地」認定記念行事として、
今井通子さん・田部井淳子さんをゲストに「森林セラピー・山ガールシンポジウム」が開催されておりました。(主催者の話では400名規模)
- 23.6.18(土)置戸町NW教室
第2回NW教室が18日(土)午前9時から、置戸町中央公民館前で行われました。主催は置戸町体育協会。
3月の教室が好評(30名以上参加)だったことから今回の開催となったが、時節柄運動会等各行事と重なり、参加者は10名(初めての方は1名)でした。
ゆかりの松 由来
尾崎紅葉の不朽の名作、「金色の夜叉」の跡をつぐ、
長田幹彦作「続 金色夜叉」は、
置戸を舞台に大ロマンを展開する。
熱海の海岸、涙の別れより十年目、
お宮は置戸シイトコロ原野に農場
「興農園」を経営する貫一と再会の
夢を抱いて置戸駅に下車したところ、
この松があまりにも熱海の松に似て
いたので思わずすがりより、
しばし昔を偲んだと伝えられる。
置戸町観光協会
- 23.6.12(日)例会 北網圏文化センター・美幌
北見会場では、体験希望者1名と会員27名が参加(5770歩、約4.7km。)美幌会場は副会長以下4名でNW。野付牛公園から石北線高架下、東陵運動公園を回るコース。熱すぎず歩きやすかったですよ。
- 23.5.8(日)例会 SL広場・美幌
北見会場では、体験希望者6名と会員24名が参加。美幌会場は体験希望者がおりましたが、体調不良で欠席。副会長以下3名でNW。今年度は、協会独自の体験会は計画しておらず、希望者は例会に事前連絡後参加するようにしております。たくさんの仲間とおしゃべりしながら歩くのはとても楽しいものです。
- 23.4.9(土)総会開催 23年度総会を開催。22年度の事業、会計及び23年度事業計画、予算案を熱心に審議、承認いただきました。
このあと、清水医師による「リハビリとNW」で講演いただきました。動画を使い症状別に、ポールの使用前、使用してのリハビリの様子を映し出してくれました。忙しい中、ありがとうございました。
講演終了後は、「春だ、ノルディックウォーキング」と題して、東陵運動公園の中を各人のペースで約3kmNWしました。
*
平成22年度(2010)写真集
- 23.3.13 例会 東陵運動公園
先月は吹雪のため中止にしました。今日は天気予報では晴れでしたが、結構雪が降ってました。
- 23.2.13 例会 東陵運動公園
残念ながら吹雪のため中止にしました。電話、メールで問い合わせはありましたが現地は歩く状態ではありませんでした。来月に楽しみはとっておきます。
- 23.1.9 例会 東地区トレセン
天気は良かったのですが、開始時の気温が-17℃。
歩き始めは顔にあたる風が冷たかったですが、1時間もすると汗ばんできました。年明けのNW。夏とは違う楽しみです
- 22.12.12 例会 モイワスポーツワールド
最高気温-1℃。天気は良かったのですが、風が強く体感温度が低かったです。でも、17名の参加で楽しみました。ゴールの頃はみんな背中汗でビッショリになっていました。
- 22.11.14 例会 美幌せせらぎ公園
11月にしては天気がよく、18名の参加でした。残念だったのが美幌の会員が1名で、北見からの参加者が17名でした。
- 22.11. 7 特別例会 「津別の仲間と歩こう」
津別町教育委員会との合同行事です。今年で3年連続です。会員も楽しみにしており、毎回天気に恵まれています。津別にはインストラクターも増え、これからのコラボが楽しみです。
- 22.10.24 特別例会 仁頃山登頂組と富里湖周辺組で歩こう
水土里ネット北海道(北海道土地改良事業団体連合会)、仁頃山愛好会との共催事業です。水土里ネット北見(北見土地改良区)、オホーツク圏シニアスキークラブ、サッポロスキッドの協力を得て、開催しました。すばらしい秋晴れのなか、ノルディックウォーキング、登山で114名の参加でした。
- 体験会(平成22年(2010)10月16日)東地区トレーニングセンター
毎年実施している北見保健所さんとの共催です。今年度3回計画中の2回目です。
- 例会(平成22年(2010)10月10日)モイワスポーツワールド
- 例会(平成22年(2010)9月12日)常盤公園(美幌せせらぎ公園)
- 特別例会(平成22年(2010)9月5日)美幌みどりの村
「美幌峠から湖西山」の予定でしたが、口蹄疫の関係で会場変更しました。前日の雨でムシムシ。距離は短かったが、暑さと階段の多さでみんな疲れました。
- 例会(平成22年(2010)8月8日)三輪公園
朝目が覚めると、結構な雨。今日はどうしようか?欠席の連絡もあるが雨天決行に。
開始時刻には雨も上がり、ウッドチップの足にやさしいコースを楽しみました。
- 特別例会(平成22年(2010)7月19日)阿寒湖温泉
鶴雅グループに、全日本ノルディック・ウォーク連盟の公認インストラクターがおられます。今回は、「鶴雅ノルディック・ウォーク指導会」との合同企画で、阿寒で楽しみました。
札幌のJNWL北海道連盟本部から事務局長がみえられたので、阿寒の自然を楽しんでNW、ワンポイントレッスンをお願いし、楽しい歩き方を教えていただきました。NW・食事・お風呂(特に昼間の露天風呂は最高)と楽しさ一杯でした。
- 体験会(平成22年(2010)7月18日)東地区トレセン
- 例会(平成22年(2010)7月11日)香りゃんせ公園
- 特別例会(平成22年(2010)7月4日)常呂ワッカ原生花園
- 例会(平成22年(2010)6月13日)北網圏文化センター
- 例会(平成22年(2010)5月9日)石北大通SL広場
- 体験会「春だ!ノルディックウォーキング」(平成22年(2010)4月18日)東地区トレセン
- 定期総会と「春だ!NW」(平成22年(2010)4月11日)道立体育センター及び東陵運動公園
平成21年度(2009)写真集
- 例会(平成22年(2010)3月14日)東陵運動公園
- 訓子府冬の体験講習会(平成22年(2010)2月20日)訓子府町公民館
- 例会(平成22年(2010)2月14日)東陵運動公園
- 体験会兼例会(平成22年(2010)1月10日)東地区トレーニングセンター
- 例会(平成21年(2009)12月13日)東陵運動公園
- 訓子府体験講習会補講(平成21年(2009)11月14日)訓子府町スポーツセンター
- 申し訳ありません。写真はありません。(雨でしたが、24名が参加)
- 例会(平成21年(2009)11月8日)モイワスポーツワールド
- 例会(平成21年(2009)10月11日)モイワスポーツワールド
9月が中止のため、NW好き4人で歩きました
- 訓子府町体験講習会(平成21年(2009)9月29日)訓子府町スポーツセンター
- 特別例会・津別の仲間と歩こう(平成21年(2009)9月26日)津別町農業者トレーニングセンター
- 例会(平成21年(2009)9月13日)東陵運動公園
- 残念ながら雨のため中止になりました
- 特別例会(平成21年(2009)9月6日)美幌峠から湖西山
霧が濃く、後に雨。やむなく中止。
- 体験会兼例会(平成21年(2009)8月9日)東地区トレーニングセンター
残念ながら集合写真しかありません
- 特別例会(平成21年(2009)7月26日)常呂ワッカ原生花園(龍宮街道)(オホーツク圏シニアスキークラブ共催)
- 例会(平成21年(2009)7月12日)モイワスポーツワールド
- 特別例会(平成21年(2009)6月28日)富里湖森林公園(土地連、オホーツク圏シニアスキークラブ共催)
- 例会(平成21年(2009)6月14日)モイワスポーツワールド
- 例会(平成21年(2009)5月10日)東陵運動公園・美幌せせらぎ公園
- 体験会兼例会(平成21年(2009)4月19日)東地区トレーニングセンター
- 総会終了後、気ままにNWしませんか(平成21年(2009)4月12日)東陵運動公園
- 総会(平成21年(2009)4月12日)道立北見体育センター
平成20年度(2008)写真集
- 例会(平成21年(2009)3月8日)東陵運動公園
- 例会(平成21年(2009)2月8日)東陵運動公園
- 例会兼体験会(平成21年(2009)1月11日)東陵運動公園
- 例会(平成20年(2008)12月14日)東陵運動公園
- 例会(平成20年(2008)11月9日)モイワスポーツワールド
- 体験会・津別の仲間と歩こう(平成20年(2008)10月19日)津別町農業者トレーニングセンター
- 例会(平成20年(2008)10月12日)モイワスポーツワールド
- 講習・体験会会(平成20年(2008)10月5日)訓子府町スポーツセンター
- 特別例会(平成20年(2008)9月28日)美幌峠から峠牧場・湖西山
- 平成20年(2008)9月14日)東陵運動公園
- 残念ながら写真がありません
- 特別例会(平成20年(2008)8月17日)富里湖森林公園
- 例会兼体験会(平成20年(2008)8月10日)東陵運動公園
- 特別例会(平成20年(2008)7月20日)常呂ワッカ原生花園(龍宮街道)
- 例会(平成20年(2008)7月13日)モイワスポーツワールド
- 例会(平成20年(2008)6月8日)モイワスポーツワールド
- 講習会(平成20年(2008)6月1日)美幌町柏が丘運動公園
- 例会兼体験会(平成20年(2008)5月18日)留辺蘂町旭運動公園
- 例会(平成20年(2008)5月11日)東陵運動公園
- 設立記念懇親会(平成20年(2008)4月20日)オホーツクビアファクトリーにて
- 設立記念NW(平成20年(2008)4月20日)
- 設立総会(平成20年(2008)4月5日)